3歳からのトイレトレーニング成功のコツ!失敗談やうんちのトイトレ苦労話も

子育て
スポンサーリンク

トイレトレーニングを始めてみた、もしくはそろそろ始めてみようと思っているけどどういう風に進めていくと成功できるんだろう?

そういったお悩みを持つ方に、2児のトイレトレーニングの成功のコツや失敗談実体験に基づいてお話しさせていただきます。

我が家はおしっこのトイレトレーニングは比較的順調に進んだものの、うんちがトイレでなかなかできなくて次のステップアップが難しい時期もありました。

そちらについても今回の記事で触れていますので、同じようなお悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです。

この記事を読んで分かること
  • トイレトレーニングを始めたタイミング
  • 3歳のトイレトレーニングの成功させるためのコツ
  • トイレトレーニングでの失敗談とうんちだけがトイレでできない時の対処法
  • 成功と失敗を繰り返す中で、学んだ心構え

トイレトレーニングを始めたタイミングは?

3歳娘がトイレトレーニングを本格的に始めたきっかけは、3歳のお誕生日を少し過ぎたころに保育園の先生から「そろそろパンツにしてトイレトレーニングを始めてみましょう」とお話があったからです。

それ以前にも家のおまるでトイレを成功した事が何度かあったので、私の方から保育園の先生にトイレトレーニングを始める提案をしたこともありましたが、園での様子を見ているとまだ早いかも…とのこと。

おしっこがトイレで出来るかではなく、尿をある程度溜めることができるようになってるか…が判断ポイントのようでした。

もーみんママ
もーみんママ

おしっこがトイレでできる=トイレトレーニング開始と思っていたので、意外でした。

保育園や幼稚園に通っている子がトイレトレーニングを始める場合は、園の先生方との連携が必要不可欠となってきます。

園の先生方も集団生活の中でその子に合ったタイミングを考えてくれると思うので、トイレトレーニングを始める時期が気になる、と思われる方は先生方に相談してみてくださいね。

早ければ1歳半〜2歳に始める子もいるようです。早いから良い、遅いとダメということではないので、子供の成長に合わせて無理をせず向き合っていくのが一番だと思います。

3歳のトイレトレーニングを成功させるためのコツ

ではまず、3歳のトイレトレーニングを成功させるために私が行っていたコツをご紹介しますね。

2人の娘たちに実践して効果を感じることができた方法なので、ぜひやってみてください!

おまるを利用してトイレでおしっこをするハードルを下げる

お子さんの性格などによってどのタイプが合っているかは違ってくると思いますが、我が家では2代に渡って愛用している<COMBIから発売されている『トイレトレーニング ベビーレーベル 洋式おまるでステップ』>を使っていました。

こちらは洋式タイプのおまるとして使うことができます。

洋式タイプだとパンツや全部を全部脱がなくてもいいので、「突然トイレに行きたくなったけど間に合わなかった!」という事故を少しでも減らすことができます。

リビングや普段いる部屋に設置して、したいタイミングでいつでもおまるを使用できるようにしておくのもポイントです。

おまるを使うことで、トイレに行っておしっこをするというハードルを下げることができますよ!

もーみんママ
もーみんママ

慣れてきたら踏み台をと補助便座をつけて、ステップアップしていきましょう!

トレーニングパンツを履かずにオムツからパンツに直接移行

トレーニングパンツを履かずにオムツからパンツに直接移行するのは親も後片付けが大変な方法ですが、効果はかなり高いです。

最初は漏らしてしまい、床に水たまりが…なんてことも。
ただ、普通のパンツを使っていることでズボンなどが一緒に濡れてしまうため、それを嫌がってトイレでおしっこをしよう!という気持ちが強くなっている感じでした。

上のお姉ちゃんの時は家で1回漏らした時、床まで濡れたことが衝撃だったようでその場で大号泣。

そのあとはほぼ漏らすことなくトイレトレーニングを脅威の速さで成功させました。

パンツにいきなり移行する方法は、ご自宅で床へのお漏らし対応が可能であればかなりおすすめな方法です。

もーみんママ
もーみんママ

我が家はカーペットは敷かず常にフローリングのため、漏らした場合はすぐ拭けるように準備だけしていました。

お気に入りのパンツを一緒に買いに行く

トイレトレーニングを始めよう!となったタイミングでお子さんのお気に入りのパンツを一緒に買いに行きましょう。

自分でパンツを選ばせてあげることで、愛着も湧きますし「大事にしなきゃ」という気持ちが芽生えてきます。

そして今日から自分はパンツになったから、トイレでおしっこをしなくてはいけない!と意識づけの声かけを一緒にしてあげるとより効果的です。

トイレでおしっこやうんちが出来たら大袈裟に褒めまくる!

これが一番大事といってもいいかもしれません!

子供はママやパパ、保育園の先生などに褒めてもらうことがとーーっても嬉しいものです。

何かいつもよりステップアップすることが出来たら、沢山たくさん褒めてぎゅーっとしてあげましょう。

照れてしまうかもしれませんが、次またやってみよう!という活力になることは間違いないです。

なかなか出来なかったことが出来るようになったら、家族だけで褒めるのではなく保育園の先生にも一緒に褒めてもらうのもいいと思います!

登園する前に

もーみんママ
もーみんママ

昨日トイレでおしっこ出来たことを、先生に教えてあげようよ!

そんな話をすることで、先生に教えるために保育園や幼稚園に行くことも楽しみになります。
さらに先生にもたくさん褒めて貰えることで、園に行っても頑張ろう!という気持ちになってくれますよ♪

3歳のトイレトレーニング失敗談

次にご紹介するのは3歳とのトイレトレーニングをしていた時に、これをしなきゃ良かった!!というようなお話です。

成長とともに改善されていったことではありますが、トイレトレーニングの妨げになってしまっていた気がします。

寝室に飲み物を持って行くという習慣がついている

我が家ではトイレトレーニングを始める前から、寝室に飲み物を持って行く習慣がクセづいていました。

お布団に入った後に飲み物を飲まないと「のどがかわいた!!」と泣き喚いて寝ないことが幼い頃から毎日続いていたので、寝かせるためにも寝室に持参していたのがキッカケです。

日中はパンツで過ごせるようになっても、寝る直前にそこそこ水を飲んでしまうため、寝る時はオムツが外せない状況でした。

ただこれは成長を重ねることで、寝ている間におしっこを貯められる量が増えてきたのか、しっかりトイレに行けば飲んでも朝までおしっこをせずに過ごせることが増えてきました。

オムツを履く機会が多くて、今がパンツかオムツが分からず漏らしてしまう

トイレトレーニングを始めてしばらくは遠方にお出かけする際、トイレに行きたいときに行けない可能性が高いので念のためオムツを履かせていました。

『パンツは漏らしてはいけない!』

でもオムツはおしっこをしてしまっても大丈夫!という認識が3歳娘の中であるので、パンツを履いてる時でもオムツだと勘違いしてそのまましてしまう…ということが多々ありました。

パンツとオムツの時が混在するタイミングが頻繁にあると混乱してしまうため、トイレトレーニングの妨げになっていました。

おしっこはトイレトレーニングが成功しても、うんちだけができない…?!

なんだかんだおしっこがトイレでできるようになった!これでもう完璧だ!

…と思っていましたが、待ち受けていたのは

『うんちだけはトイレで出来ない』ことです。

もーみんママ
もーみんママ

トイトレで一番苦労したといってもいいかもしれません…。

おしっこは早いタイミングでトイレで出来るようになりましたが、うんちだけはおまるを含めてトイレで一切してくれませんでした。

3歳娘
3歳娘

オムツじゃないとヤダ!!

そういって毎回パンツからオムツに履き替えてうんちをしていました。

うんちがトイレでできなかった理由とは?

3歳娘の様子を見て私が感じていたことと、本人から話を聞いた理由は

  • オムツでうんちをすることに慣れているので、オムツを脱いでトイレでしたくない。
  • トイレに座って踏ん張ることを怖がっている。
  • ソファなどに掴まって立ってうんちをすることに慣れているので座ることに抵抗がある。

です。

おしっこのように簡単に出るわけではないので、子供にとって環境がガラリと変わるうんちのトイレトレーニングはハードルが高いようでした。

うんちがトイレでできなかった時の対処法

うんちだけがトイレで出来なかった3歳娘ですが、それに対して行ってきた対処法をお話しします。

もーみんママ
もーみんママ

時間はかかりましたが、今ではオムツですることはなくトイレで出来るようになりました!

無理やりトイレに連れていくことはせず気長に待つ

こればかりは無理やりさせるのはかわいそうなので、うんちがしたいと教えてくれた時には

もーみんママ
もーみんママ

トイレでうんち出来るか挑戦してみようよ!

と、毎回の声かけは欠かさず行い、本人からやってみる!という気持ちが出るまで根気よく待っていました。

勇気を出してトイレに座ってみるものの、うまく出すことができずに「オムツでしたいー!」となってしまうこともあります。

そういった場合でも、そのまま無理強いはせずに意見を尊重しオムツに履き替えました。

無理はせずにその子のペースに合わせて、ゆっくり進めていきましょう。

オムツでした時は「次はトイレで頑張ってみようね」と声掛け

オムツでうんちをした場合には、次回のトイレトレーニングに前向きな気持ちになれるような声掛けを行いましょう。

もしかすると「次はやってみる!」と元気よく答えてくれても、いざその時が来るとやっぱりオムツでしたいー!となるかもしれませんが、その時もやはり臨機応変な対応が欠かせません。

根気よく声掛けを続けることで「まずは出ても出なくてもトイレに座ってみよう!」という気持ちになってきてくれると思います。

もーみんママ
もーみんママ

トイレに座ることが出来るようになったらいっぱい褒めてあげてくださいね。

トイレでなかなか出ない時は、ぎゅっと抱きしめてあげる

いざトイレに座ってみたものの、いつもと違うことに怖がってうんちができない…ということがあると思います。

その時はお子さんをぎゅっと抱きしめることをおすすめします。

理由としては、抱きしめてもらうことでお子さん自身が安心するという面もありますが、お子さんもママやパパにぎゅっと抱きつくことで力を入れられるため、うんちが出しやすいこともありそうです。

もーみんママ
もーみんママ

我が家ではかなり有効な手段でした!

さいごに

トイレトレーニングを始めるタイミングや完了までのスピードは個人差があると思います。

2人の姉妹に対して同じようにトイレトレーニングをしてきましたが、決して同じ道のりではありませんでした。

保育園の先生も『いま出来なくても、いつかはちゃんと出来るようになるから急がなくてもいいよ』と仰ってくれましたよ。

ですので、お子さんのペースに合わせてママやパパも無理をせず気長にトイレトレーニングを楽しんで成功させていきましょう!

PROFILE
この記事を書いた人
もーみんママ

愛媛県在住の2児姉妹の子育て30代ママ。
幼児〜小学校低学年向けの知育・教育の情報発信や、おすすめの遊び場紹介の記事を更新しています。

もーみんママをフォローする
\ポチっと応援してくれると嬉しいです/
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育て
もーみんママをフォローする
もーみんママのまいにち奮闘記
タイトルとURLをコピーしました